花外楼ホームページ

2025年10月4日土曜日

第106回おたのしみ会クレマチス

 本日、第106回おたのしみ会クレマチスを開催いたしました。
今回は、大阪回生病院放射線科部長で抗加齢医学専門医の大野浩司様に『10年若返る!!若返りの重要知識と簡単効果的な筋トレ術』というテーマで講演をしていただきました。
アンチエイジング最前線の情報と若返りの基本で1番効果的な筋トレから筋肉増強を、楽に簡単に効率よく達成できる方法を教えて頂きました。
出来る事から、是非やってみたいと思うお話をしていただきました。






2025年9月13日土曜日

花外楼みゅーじあむ

 本日、『花外楼みゅーじあむ~美食と眼福のひととき~』の第一回目を開催致しました。
大阪商業大学教授の明尾圭造先生が、美術館でガラスケース越しに鑑賞するのではなく、身近に優れた作品を鑑賞して頂きたいと、企画されました。
第1回目は、市田朝芳庵の市田社長様に表千家のお道具や、菅楯彦や生田花朝などのお軸をご持参いただきました。
明尾先生と市田様による座談の後、お食事を召し上がっていただき、その後、明尾先生による展示された作品の解説を聞きながら、じっくりと鑑賞して楽しんでいただきました。




 



2025年9月6日土曜日

第105回おたのしみ会クレマチス

本日、第105回おたのしみ会クレマチスを開催いたしました。
今回は、歌人の山科真白様に「旧かなで詠む楽しい短歌」というテーマで講演をして頂きました。山科様は晩年の眉村卓に師事し、現在は塚本靑史氏に師事し、小説エッセイも執筆されています。
『万葉集』からの和歌の歴史を振り返りながら、和歌の面白さと魅力をわかりやすくお話して頂きました。現代仮名遣い表記とは一味違う、旧かな遣いの短歌の作り方を解説して頂きました。美しい日本の言葉を見直すきっかけにもなり、和歌を詠んでみようという気分にもなって、楽しい一時でした。






2025年8月30日土曜日

夏休み親子体験食味学習会

 8月21日(木)、国際観光日本レストラン協会主催による「親子体験食味学習会」を開催いたしました。小学生と中学生を対象に、大阪の歴史のお話とお食事とお抹茶を体験して頂きました。
今年が大阪会議150年の年に当たり、女将が明治維新から大阪会議に至る経緯を紙芝居で簡単にお話いたしました。
お食事は、四季の日本料理を皆様和やかに美味しく召し上がっていただけたようです。お抹茶は、別室に移動し、社長がお抹茶の飲み方や挨拶の仕方などを説明し、お抹茶も体験して頂きました。畳に正座で緊張した面持ちでしたが、楽しんでいただけたようです。
料亭でのお食事やお抹茶の体験を通して、わずかの時間でしたが、日本の伝統や文化の良さに気づいていただけたのではないかと思います。